「ファミマでバイトしたいけど、髪色のルールは厳しいの?」
「ファミマのバイト経験者による評判を知りたい」
ファミマでバイトする前に、様々な情報を入手したいですよね。
そこで、上記の疑問をお持ちの方のために、本ページにおいて、ファミマのバイト内容や髪色・ネイルなどのルール、経験者による評判を紹介します。
なお、本ページはファミマのバイト経験があるライターさんに執筆して頂いています。参考にしてみてください。
他の方はこちらも検索
>>コンビニの夜勤は楽すぎ?楽な店舗・避けた方がいい店舗の特徴も紹介
>>コンビニバイト「やめとけ」と言われる理由【5選】|向き不向きな人の特徴も解説
もくじ
ファミマのバイト【5つある仕事内容】

ファミマのバイトを始めるにあたって、仕事内容について気になるかと思います。
そこで、本章では、以下の5項目に分かれるファミマのバイトについて紹介していきます。
- レジ業務
- フライヤー調理
- 清掃
- 品出し
- コピー機やATM、チケット発売機などの管理
では、それぞれ順を追って解説していきます。
1レジ業務
1つ目の仕事内容はレジ業務です。ファミマでは、入社後はレジ業務の練習をすることになると思います。
業務内容は、そこまで難しくなく、現金の場合も自動で釣り銭が出てきますので、とても楽ちんです。
ただし、タバコ販売、宅配便・メール便、袋詰め、公共料金代行収納、チケット発行、切手・収入印紙販売など、最初に覚える内容はかなり多いです。
研修時に、しっかりメモなどを取るなどして素早く対応できるようにしましょう。
また、朝の混み合う時間帯などは、素早くお客さんを捌くことが必要ですので、効率的に作業することが求められます。
2フライヤー調理
バイト内容の2つ目はフライヤー調理です。基本的にはファミチキをはじめとした揚げ物、冬には、まんじゅう・おでんの対応も必要になります。
これらの業務はレジ業務の合間に、お客さんが少ない時間帯に行うことになります。
調理方法は袋に記載されているので、難しくはありませんが、廃棄時間をメモして守らなければいけないので、注意が必要です。
3清掃
ファミマでのバイトの3つ目は清掃です。店内の床掃除やトイレ掃除、棚のホコリ払いなどが含まれます。これらの業務もレジ業務の合間にやるものになります。
また、ゴミ袋がいっぱいになったら店舗の外のゴミ置き場まで持っていきます。
4品出し
バイト内容の4つ目は品出しです。品出しは定期的にお店に運ばれてくる商品を棚に陳列したり、前出しといって、前に並べられた商品が売れた場合に在庫品を棚の前に持ってきたり、する業務です。
また、これと並行して廃棄の時間になった商品を回収していきます。
慣れるまでは、どこにどの商品が置いてあるかわからずに難しいですが、慣れてしまえばテキパキと動けるようになります。
5コピー機やATM、チケット発売機などの管理
バイト内容の5つ目はコピー機やATM、チケット発売機などの管理です。各店舗にはコピー機やATM、チケット発売機がそれぞれ置いてありますが、お客さんによってはその操作がわからない人もいます。
その時には操作方法を聞かれることも多いですからきちんと説明できるように操作方法を覚えておくようにしましょう。
ファミマでの髪色などの身だしなみルール

ファミマのバイト内容と合わせて、髪色やアクセサリーなどの身だしなみルールも興味がある方も多いと思います。
そこで、ここでは、身だしなみルールについて以下の3つの項目に分けて解説していきます。
- 髪色は自由
- 服装は制服
- アクセサリー・ヒゲNG
では、順を追って解説していきます。
1髪色は自由
ファミマのバイト社員の髪色は、基本的に自由です。特に色の指定はなく、金髪の人もチラホラいます。
ただ、やはり接客作業がメインになりますから、最低限、髪をまとめたり、男性であれば長すぎる場合は整えるなど、清潔感のある印象を保つようにしましょう。
ちなみに、髪色やピアス・ネイルなどの身だしなみルールは、セブンイレブンが一番厳しく、次にローソン、そして一番緩いのがファミマです。
2服装は制服
ファミリーマートの制服は支給され、中に着る服は自前で、どのような服を着ていても問題ありません。
また、制服は自分で管理することが求められるので、ユニフォームのクリーニングや洗濯などは自分で行う必要があります。
ユニフォームの下は各自で用意したズボンを履きますが、黒かデニムのジーンズが基本です。ダメージデニムやジャージやスウェット、スカートなどは認められていません。
靴はスニーカーが基本です。ヒールやサンダル、クロックスなどは禁止です。
3アクセサリー・ヒゲNG
アクセサリー類に関して、ピアスやアクセサリーは禁止です。
また、ネイルも商品に混入したり、お客様を傷つける可能性があるので、基本的には禁止になっています。
ただし、ネイルを付けてもいい店舗もあります。このあたりは店長の裁量にもよるので、各店舗で確認してみてください。
男性の身だしなみに関しては、髭を剃ること、長髪の場合はゴムなどで結ぶことが求められます。
ファミマでバイトする上での5つのメリット

続いて、ファミマでバイトする上でのメリットについて以下の5つのメリットを紹介します。
- シフトの融通がきく
- 深夜は時給が高い
- 単純作業なので慣れれば楽
- 廃棄品がもらえる
- マニュアルがある
では、順を追って説明していきます。
1シフトの融通がきく
ファミマでバイトする上でのメリット1つ目は、シフトの融通がきくことです。
入りたい時間にシフトを出せますし、店舗によっては週ごとのシフト更新のため、いつも決まった時間に入れなくても大丈夫です。
他のバイトとの掛け持ちもやりすいバイトでした。
2深夜は時給が高い
メリット2つ目は時給がいいことです。夜勤や夜の時間帯だと特に特別手当がついて他のバイト比較しても時給が良かったです。
日中は他のバイトをして、朝か夜にファミマで、がっつり稼ぎたいと言う人にもオススメです。
3単純作業なので慣れれば楽
メリットの3つ目は、仕事内容が単純作業なので、慣れてしまえば楽に働けるということです。
最初は、やはり仕事内容が多岐にわたるため覚えるのに苦労しますが、覚えてしまえば基本的に大幅に業務内容が変わることはないので、とても楽な仕事です。
4廃棄品がもらえる
メリットの4つ目は廃棄の食品がもらえることです。
バイトに入る時間帯にもよりますが、スタッフ用の部屋に、いつもカゴにまとめて廃棄が置いてあり、自由に持って帰っていいようになっていました。
おにぎり・サラダなどで一食分を浮かせられたり、時にはファミチキをもらえたりしたので、かなり助かりました。
5マニュアルがある
5つ目のメリットは、マニュアルがしっかりとしていることです。
ファミマでは最初の研修でマニュアルに沿って指導が行われています。
なので、それに沿って働けば問題ありません。自分で対応策をそれぞれ考えたりする必要はないですし、効率的に働くことができます。
ファミマでバイトする上で「きつい」と感じる4つのデメリット

どのバイトにも、きついと感じてしまうデメリットがあるように、ファミマも同じくデメリットがあります。
私がファミマでバイトして「きつい」と感じたデメリットは以下の4つあります。
- 業務内容が多い
- クレームがある
- タバコの銘柄を覚えるのが大変
- 立ち作業がキツい
では、それぞれ具体的に説明していきます。
1業務内容が多い
デメリットの1つ目は業務内容が多いことです。先ほど仕事内容の部分で述べたように、ファミマの業務内容はレジ打ちだけでなく多岐にわたります。
一度覚えてしまえば、なんてことはないのですが、やはり覚えるまではかなり大変です。
多くのことを器用にこなせるタイプには向きますが、一つ一つに集中したい人には、なかなか難しいかもしれません…。
2クレームがある
2つ目のデメリットは、クレームがあることです。
特に朝の通勤の時間帯は、電車に乗る前にファミマに立ち寄る人も多いため、レジで手間取って混雑させてしまうと、怒られる場合もあります。
様々なお客さんが来るので、仕方のないことではありますが、そこが少し、しんどい点です。
3タバコの銘柄を覚えるのが大変
3つ目はタバコの銘柄を覚えるのが大変なことです。ファミマではタバコの販売を行っています。
基本的にタバコの銘柄ごとに番号がついているのですが、場所と番号が一致していないと番号を言われても、すぐに取り出せないため大変です。
また、お客さんによってはタバコの銘柄だけ言ってくる人もいるため、ある程度タバコを覚えないといけません。
4立ち仕事がキツい
4つ目は立ち作業がしんどいことです。基本的にファミマのバイトは立ち作業になります。
更に品出しなどは、しゃがんだり、重いワゴンを運んだりするため、かなり腰にきます。
ですので、体力がないと、かなりきつい時間になります。
ファミマのバイト面接で聞かれる4つの質問

ファミマでは、他のバイト面接で聞かれる質問と同じようなことを質問されます。
その質問内容は以下の4つになります。
- 志望動機
- 勤務可能な時間
- 繁忙期に勤務できるか否か
- いつから勤務できるか
では、それぞれ具体的に説明していきます。
1志望動機
ファミマのバイト面接で聞かれる質問の1つ目は、志望動機についてです。
志望動機は、家から近かったから、シフトの融通が効くからなど、よくある志望動機で構いません。
事前にネットなどで調べて、自分なりの志望動機をしっかりと伝えられるように準備してきましょう。
2勤務可能な時間
面接で聞かれる質問の2つ目は、入れるシフトの時間帯です。
特に応募のサイトに時間を指定して募集されていた場合には、その時間に入れると採用される率はグッと上がります。
日中はフリーターや主婦の方が既に入っている場合が多いので、夜勤や早朝シフトに入れる方が優遇される可能性は高いです。
3繁忙期に勤務できるか否か
面接で聞かれる質問の3つ目は、勤務できる時期に関してです。
お盆や年末年始など人手不足になりがちな時期に入れるかどうか確認されます。学生であればテスト期間に入れるかどうかについても確認されるでしょう。
無理のない範囲でなるべく多く入れると採用率はアップします。
4いつから勤務できるか
面接で聞かれる質問の4つ目は、いつからシフトに入れるか、についてです
ファミマなどコンビニバイトでは即戦力を求めている場合が多いので、すぐに働けるかどうか日程を確認してから申し込むとよいでしょう。
ファミマのバイト経験者によるリアルな評判

では、最後に、ファミマのバイト経験者による評判について、ネットやSNSの評判コメントから有益な評判コメントを抜粋し、紹介していきます。
【45】ファミマでバイトしていました。
仕事内容は多過ぎて書ききれないけど、レジ打ち以外だと、揚げ物や肉まんやおでんを作ったり、品出ししたり、コピー用紙補充したり、チケット発券したり、廃棄チェックしたり、掃除したり。
仕事内容は多いけど、難しくはないよ。最初は覚えるのが大変だけど、慣れれば大丈夫。
【84】学校の近くにある店舗だとそこの生徒さんからアプローチされる。おそらく誰でも一度は?
うちは中高一貫男子校の脇にあるファミマ(旧サンクス)なんだけど、しょっちゅうラブレターをもらう。(今どきラブレなのがさすがおぼっちゃま学校)
たまにプレゼント付き。だいたいデパで買ってきたような高めの小物。
未成年じゃなかったら、ありがたく頂戴してたのに・・・!っていつも思いながら返却してる。
夜勤やるなら大通りじゃなくて少し入り組んだ大通りじゃない店狙わないと死ぬ。
【277】ファミマで働いていました。
最初は慣れるまで気合入れて一生懸命やらないとですが、慣れたら程よく手を抜いて気楽にできる良い仕事だと思います。
接客とかレジ操作の時は集中して品出しとか頭使わない時は頭の中で鼻歌でも歌いつつ気楽に夕飯の献立でも考えながら…ってな感じでやれば大変なんて事もないですよ。
ファミマ ビルの下にあるのは直営で、廃棄貰えない。
自営は廃棄貰える。
【305】現役のファミマ店員です。
やることとか覚えること多くて大変ですけど、教えてもらう時にちゃんとメモを取って、帰ってからメモの確認したりしてたらすぐ仕事覚えれました。
タバコは覚えるの大変でしたが、補充を率先してすることで銘柄や番号など覚えました!
あと、よく売れるタバコ(メビウスとか)は自然とすぐ覚えられます!
【19】うちの近くのファミマ店員、フツーに茶髪・金髪いる。
【62】近所のファミマは、黒い口紅に金髪、鼻ピアスもいたし、グレーヘアや青い髪の子もいたよ。鼻ピアスの子は耳と鼻つないでた。でも、挨拶もレジもちゃんとしてた。
【22】廃棄を普通に貰い放題のファミマで助かってるわ。
【31】セブン、ローソン、ファミマの順で厳しい印象がある。
以下は、バイト探しに有益なアプリ・サイトなので、複数を併用してご活用してみてください。
こちらは、通常のアルバイト求人サイトと違い、採用お祝い金がもらえるアプリ・サイトです。
単発・短期バイトだけでなく、長期バイトの求人も数多く掲載しているので、求人探しで活用してみてください。
こちらは、面接なしで、すぐに仕事が始められるサイト・アプリです。
即日払いが可能な仕事も多数掲載しています。
- タイミー
⇒すぐに働けてすぐにお金がもらえる『単発バイトアプリ』 - シェアフル
⇒単発・短期バイトをサクッと探せる『求人アプリ』 - ショットワークス
⇒単発・短期バイトや日払いバイトに特化した『求人アプリ』 - ショットワークスコンビニ
⇒ショットワークス運営、コンビニに特化した単発バイトアプリ
まとめ
以上、ファミマのバイト内容や髪色などの身だしなみルールについて解説しました。
ファミマは、セブンイレブンやローソンよりルールが緩く、廃棄をもらえたり、髪色も自由な店舗が多いので、オススメです。
また、まだバイトを応募していない方は、下記のお祝い金がもらえる求人サイトを活用してみてください。ちょっとしたお小遣いになります。