バイトルでやばい求人がある?利用者の本音レビュー・評判まとめ

このページには広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品/サービスを購入・登録することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

「バイトルの評判を知りたい」

「バイトルでやばい求人はあるの?」

本ページは、上記の疑問をお持ちの方にピッタリな記事です。

バイトル』は東証上場のディップ株式会社(dip)が運営する国内最大級のアルバイト求人サイトです。

信頼と実績を持つ求人サイトで、健全な求人ばかりですが、中には釣り求人や応募しても連絡が来ない求人も混在しています。

そこで、本ページにおいて、やばい求人に応募しないための対策とバイトル利用者たちによる良い・悪い評判をご紹介します。

また、当サイトで実施した独自アンケートからバイトルを利用した方々の本音レビューも紹介しているので、ご参考にしてみてください。

他の方はこちらも検索

>>高校生におすすめアルバイト求人サイト・アプリはこちら

>>大学生におすすめバイト求人サイト・アプリはこちら

>>評判が良い単発バイト専門の派遣会社・アプリ一覧はこちら

バイトルはどんな求人サイト?

仕事探し アルバイト選びはバイトル

仕事探し アルバイト選びはバイトル

ディップ株式会社posted withアプリーチ

バイトル』は、国内最大級のアルバイト求人サイトです。

長期バイトだけでなく、短期・単発バイトの求人も多い特徴があります。

さらに、採用お祝い金1~10万円がもらえる『happyボーナス』求人が数多く掲載されています。

評判
職種全職種対応
高校生の利用高校生OK
求人数約2,100,000件
対応エリア 全国
(2023年11月現在)

お祝い金1万円もらえる求人あり

バイトルの4つの特徴

前項目のご紹介と重複となりますが、『バイトル』を利用する上での特徴は大きく以下の4つあります。

バイトルの特徴
  • 東証上場のディップ株式会社が運営するアルバイト求人サイト
  • 求人件数が多い
  • 希望に沿った求人先からスカウトメールが届く
  • happyボーナス(お祝い金)がもらえる求人がある

東証上場のディップ株式会社が運営するアルバイト求人サイト

バイトルは、人材サービス大手のディップ株式会社 (dip)が運営するアルバイト求人サイトです。

バイトル

バイトルは、日本最大級の比較検証サイト「mybest」発表の「バイト探しサイトのおすすめ人気ランキング」においてNo.1を獲得。

職場の年齢層や男女比率など、仕事スタイルなど、細かく指定して検索でき、希望に沿った求人が探しやすい求人サイトです。

求人件数が多い

バイトルは、タウンワークやアルバイトEX、マイナビバイトよりも求人掲載数が多く、カフェ、コンビニ、デリバリー、飲食店、アパレルのバイトなど、広く人気のある職種を含め、数多くの求人が掲載されています。

求人サイト名求人数
バイトル2,105,821件
タウンワーク864,268件
アルバイトEX1,752,133件
マイナビバイト352,302件
マッハバイト187,693件
2023年11月現在

ちなみに、『マッハバイト』は、採用お祝い金5,000~10,000円もらえるアルバイト求人サイトです。

採用お祝い金の申請方法も簡単で、誰でももらえるので、バイトルと併用してみてはいかがでしょうか。

>>マッハバイトの評判・口コミはこちら

希望に沿った求人先からスカウトメールが届く

スカウトメールは、入力した希望条件に基づき、その条件に近い求人先から直接オファーが届くサービスです。

オファーを待つだけで希望する求人が見つかるので、時間を有効に使うことができます。

バイトル

また、通常の求人情報には掲載されていない、「面接来社で金券プレゼント」といった特別な特典もあります。

happyボーナス(お祝い金)がもらえる求人がある

バイトルでは、happyボーナス(お祝い金)がもらえる求人が数多くあります。

求人先企業から支払った広告費の一部をユーザーに還元する仕組みで、もらえる条件は、何日以上の勤務で○千円、勤務開始から〇ヶ月後で○万円、といった感じで条件はさまざまです。

以下は、happyボーナス(お祝い金)の贈呈条件の一例になります。

バイトル

また、happyボーナスの受け取りはシンプルなので、申請してみてください。

以下は、happyボーナスの受け取り方の流れになります。

バイトル

仕事探し アルバイト選びはバイトル

仕事探し アルバイト選びはバイトル

ディップ株式会社posted withアプリーチ

バイトルを利用する際の注意点

バイトル』は、バイト探しに最適なアプリですが、利用する前に注意する点があります。

利用前に注意するべき点は大きく以下の3つあります。

バイトルを利用する際の注意点
  • 専用のメールアドレスを作っておく
  • 応募前に求人先の情報を調べておく
  • バイト探しアプリ・サイトを複数登録しておく

専用のメールアドレスを作っておく

バイトルの求人探し用の捨てメールアドレスを新規作成することをおすすめします。

バイトルの求人探し用にメールアドレスを持つことで、メールの整理整頓ができ、管理しやすくなります。

バイトルのスカウトメールをONにしておくと数多くの求人メールが届くので、普段使っているプライベート用のメールアドレスと分けておくとよいでしょう。

応募前に求人先の情報を調べておく

バイトルに限ったことではないですが、求人サイトの中には、偽求人(釣り求人)や個人情報だけ抜き取る怪しげな求人が僅かながらあります。

こいった求人を応募しないためにも、求人に応募する前に、求人先企業・店舗の評価をインターネット上で調べることをお勧めします。

グーグルマップやツイッターで求人先の評価がわかるので、応募前にぜひ調べてみてください。

バイト探しアプリ・サイトを複数登録しておく

複数のアルバイト求人アプリ・サイトを登録しておくと求人の幅が増えるので、ぜひ複数登録してみてください。

バイトル』のほかに、採用お祝い金がもらえる求人サイト『マッハバイト』『アルバイトEX』や大手求人サイト『タウンワーク』『マイナビバイト』がおすすめです。

仕事探し アルバイト選びはバイトル

仕事探し アルバイト選びはバイトル

ディップ株式会社posted withアプリーチ

バイトルの良い評判

ここでは『バイトル』を実際に利用した就活生の良い評判を紹介します。

バイトルの良い評判に関して以下のコメントが最も多く見受けられました。

バイトルの良い評判
  • 求人が多い
  • 短期・単発バイトの求人も多い
  • アプリが使いやすい

Twitter等の情報から抜粋して紹介します。

求人が多い

バイトルの良い評判では、「求人が多い」といった評判が見受けられました。

求人が多い
 (5)

タウンワークよりバイトルの方が求人多い感じがする。webだけど…

タウンワーク、ずっと同じトコが出てる気がする。

バイトル、比較的派遣が多いけど、タウンワークで見ないトコが出てる。

Twitter
タウンワークより
求人が多い
 (5)

タウンワークよりもバイトルの方がいい求人多いのに気がつきました

Twitter

バイトルは国内最大級のアルバイト求人サイトで、仕事の種類も充実しているので、仕事探しに困ることはないでしょう。

短期・単発バイトの求人も多い

バイトルの良い評判では、「短期・単発バイトの求人も多い」といった評判が見受けられました。

単発の求人が多い
 (5)

バイトルのアプリを入れる、単発と場所フィルターかけて検索する、いっぱい出てくる

Twitter
単発専門の派遣会社の
求人が多い
 (5)

バイトルとかで単発調べたら派遣会社いっぱい出てくるからそこ登録したらいけます!!

Twitter

短期・単発バイトの求人も非常に多く、日払いの求人も多数掲載されています。

単発バイト探しには、『タイミー』『シェアフル』『ショットワークス』などの単発バイトアプリがおすすめです。

面接なしで、即日払いが可能な案件も多いので、すぐにお金が欲しい方に最適です。

アプリが使いやすい

バイトルの良い評判では、「アプリが使いやすい」といった評判が見受けられました。

アプリが使いやすい
 (5)

久々に色々使い比べたけど使いやすいのはバイトルやなぁ、タウンワークのオワコン感半端なかった

Twitter
使いやすく求人が多い
 (5)

アルバイト求人で色んな媒体を使ってみたけど、今回初めて使ったバイトルがピカイチで使いやすいし、応募数もダントツ多い。

他媒体で3週間かかって集まる人数を1日で超えたので驚き。

ノウハウが溜まってきたのもあるかもだけど、こんなにも違うのか。。

求職・求人の両方のUIも一番使いやすい。

Twitter

バイトルでは、職場の年齢層や男女比率、仕事スタイルなどを細かく指定して検索できます。

また、すべての掲載求人に以下のバロメーターが表示されているので、希望に沿った求人が探せます。

バイトル

「やばい求人がある?」バイトルの悪い評判

ここまで『バイトル』の良い評判を紹介しましたが、悪い評判もあります。

信頼と実績がある求人サイトですが、掲載求人の内容に関して一部ユーザーからクレームが発生しています。

では、バイトルの悪い評判に関してご紹介しています。

悪い評判は大きく以下の5つ確認できました。

バイトルの悪い評判
  • 偽求人(釣り求人)がある
  • アンケート会社に応募してひどい目に遭った
  • Web応募したのに連絡が来ない
  • 求人内容と実際の内容が違う
  • 希望外の求人からスカウトメールが届くことがある

偽求人(釣り求人)がある

バイトルの悪い評判では、「偽求人(釣り求人)がある」といった評判が見受けられました。

偽求人がある
 (1)

変な会社、悪対応でずさんな所だけ選出して掲載してないか?嘘求人(誇大広告)も多い。

更に、バイトルのユーザサポートもいいかげん。

「時給¥1500〜」と記載してる求人で、数時間〜数日で¥1500程度にしかならない・「仕事」を記載する場で商品を買わせる詐欺広告を指摘しても「雇用契約にも時給¥1500と記載されています」としか言わない。

その「『広告や雇用契約』と『実際』が違う」から通報してるんだけど、そこまで調査しない。

こんな詐欺企業広告・「商品そのものが報酬」とかいうふざけた会社も、ふつーに放置。

まず、「掲載前」に確認ぐらいできない?ユーザサポートなのにロボットが対応してるのかと思うぐらい話通じない。

とりあえずこのアプリ、日本語がわかる人が運営して下さい。

それが無理ならサービス終了すべき。これ以上被害者が出ないでほしい。

App Store
偽求人で怖い目にあった
 (1)

コンセプトカフェで働きたく、体験入店ができるということなので応募したらメールでLINE追加のURLが送られてきてLINEへ飛びました。

名前と自撮りを送れと言われ、当日は店に来るのではなく駅に着いたら案内をするから電話番号を教えろと言われました。

怪しいなと思ってTwitterを見たら働いてるキャストさんらしい人のアカウントは無く、あっても卒業された方のTwitterでした。

お店のTwitterはブログの更新とかのURLだけで怖くなりました。

当日になって朝に1回連絡が来ました。

でもその後からわたしがLINEを送っても未読無視、お店のある場所へ行ったら看板すらありませんでした。ビルのポストに名前も無く、連絡がつかないので中に入るのをやめました。

約束した場所に行っても連絡が着かずバイトの面接を受けられなかったということはよいのですが、名前と顔写真と電話番号を知られている事が怖くなりました。

悪用されたら嫌ですしなんでこんなに無責任な店を求人として載せているのかわかりません。

どうしたらいいんですか

App Store
派遣会社は
釣り求人が多い
 (1)

バイトルとかタウンワーク、単発や週一で調べると派遣会社ばっか。

しかも当然だけど働くには登録しないといけない。

派遣登録してこの仕事はありますか?って聞いたら
決まってしまいました‥ばかり。
おとり求人なのかなと思う、ウザイ

ガールズちゃんねる

偽求人(釣り求人)は、派遣会社の求人が多く、もともと存在しない高時給など条件が良いおとり求人を出して、派遣登録してもらって他の仕事を紹介する方法です。

この手法は大手派遣会社も行っており、高時給だったり、シール貼りバイトに偽求人(釣り求人)は多い特徴があります。

アンケート会社に応募してひどい目に遭った

バイトルの悪い評判では、「アンケート会社に応募してひどい目に遭った」といった評判が見受けられました。

アンケート会社の応募で
ひどい目に遭った
 (1)

アンケート会社に応募すると、何度も電話がかかってきます。(1日に2回〜5回が5日間)

その電話を拒否すると…個人情報を売られたのか、迷惑メールが大量に届くようになります。(1日100件以上)

アンケート会社へ複数応募してしまい後悔しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上記の詳細と掲載企業は、個人情報販売業社ではないかと、

カスタマーセンターに問い合わせた所、下記の回答でありました。

バイトルは利用規約をお願いしてるだけで、

掲載企業の審査は全くしてないみたいですね。

勿論、こちらは迷惑メール対策は随時行っておりますが、まだまだ迷惑メールが続いております。

このアプリレビューの回答の方がまだ丁寧で笑えます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

App Store

アンケート会社の中には個人情報を抜き取ることが目的の会社もあります。

そもそもアンケートモニターは、郵便番号や性別など個人情報を提供してお金を得ているバイトなので、個人情報の流出の危険性があります。

Web応募したのに連絡が来ない

バイトルの悪い評判では、「Web応募したのに連絡が来ない」といった評判が見受けられました。

Web応募したのに
連絡が来ない
 (1)

ウェブ応募したのに一切連絡がなく、その上その企業がまた新しい求人を掲載しているのも度々見かけます。

中には新しい掲載に「最近入った新人さんにインタビュー!」のような内容の動画がつけられている企業もあったので、新しく掲載される前の求人で応募して採用された人とは限りませんが、凄く不快でした。

ウェブ応募しても連絡しないんだったら、電話のみにするかそもそも求人を載せないでください。

時間の無駄です。

App Store

バイトルに限ったことではないですが、応募後、連絡が来ないことがあります。

バイトに応募した後、2〜3日以内に連絡が来ることが多いですが、1週間経っても何の音沙汰もない場合は、諦めた方が良いでしょう。

求人内容と実際の内容が違う

バイトルの悪い評判では、「求人内容と実際の内容が違う」といった評判が見受けられました。

全然違う
仕事内容を提示された
 (1)

1年前に面接でバイトルの求人情報と全然違う仕事内容を提示して俺に無駄な交通費を払わせた竹田駅前のポスティング業者は絶対に許さない 500円返せ

Twitter
実際の内容が違った
 (1)

バイトル等の求人広告は実際に面接に行くと全く違う業務内容を言われる。

その内容なら応募してないのに面接に行った交通費や時間、どうするの?腹立たしい‼️

Twitter
求人内容と
実際の内容が違った
 (1)

バイトルとタウンワークの求人内容が面接行ったら全然違うので本気でひいてる。

しかも1社、2社じゃないんだが。ないわ。

もう今日面接行って違ったらもう探すの辞めよ。

Twitter

こちらも他社求人サイトでも当てはまりますが、求人内容に誤りがある求人が混じっています。

求人内容に誤りが多い求人は、小規模な会社、店舗、または派遣会社が多い傾向があります。

大手だと誤りが少ないので、大手を中心に応募することをお勧めします。

さらに、求人先企業や店舗の評判を事前に調べておくと失敗のリスクを減らせるので、事前に調べておきましょう。

希望外の求人からスカウトメールが届くことがある

バイトルの悪い評判では、「希望外の求人からスカウトメールが届くことがある」といった評判が見受けられました。

希望エリア外の求人が来る
 (1)

東北在住なのに、滋賀県の企業からスカウトメールが届き続けております。

行った事もない滋賀県で求人検索をした事は有りません。 と投稿したのですが未だに改善されない為、再度運営に同じ問い合わせをしました。

数分後に前回と同じ内容の返信メールが届き「過去に検索した条件や、閲覧した情報、応募履歴等、企業が独自の絞り込みを行い、メールをお送りしております。」…

上記の内容だと滋賀県の企業の採用担当者が無能でバイトル運営は関係ありませんといった内容なのですがバイトル運営さん?本当に大丈夫ですか?

App Store
他県から
スカウトメールが届く